マッチサマリー
プレシーズン情報として、優勝候補にその名を挙げられることも多かった鹿島アントラーズ。昨シーズンからのさらなるチームとしての上積みを期待された開幕戦は、監督選手共に大きな陣容の変化をつけた清水エスパルスに1-3で敗戦。おそらく大方の予想に反した結果ではないでしょうか。時系列で振り返りたいと思います。
前半
清水ボールでキックオフ。キックオフ時に前線三枚をすべて左サイドに集めて、長身FWのチアゴ・サンタナめがけて放り込む。その後の攻撃には結びつかなかったものの、最初から細かな策を講じてくるロティーナ。一方、7分には鹿島上田からエヴェラウドにスルーパスで仕掛けるなど、強力2トップの驚異を見せつける。
1トップ気味の清水チアゴ・サンタナはボールを収めることができ、清水は攻撃のとっかかりになっている。守備時に清水は結構引いて自陣ゴール前スペースを埋めていることもあり、鹿島は右サイドからアーリークロスを上げる形が数回みられる。
前半も飲水ブレイク少し前頃に、上記のような配置に。清水ディサロがツートップの一角というよりCMF気味の位置にポジションをとり、鹿島の永木、土居、永戸、町田の中間でボールを受けることで、鹿島としては誰が見るべきか曖昧な状態が続いているように見えた。
前半まとめ
ゴールこそ生まれないものの、対称的な両チームの思いが見え隠れし、見ごたえある展開に。
鹿島
右サイドのアーリークロスから、左サイドで待ち受けるエヴェラウドでフィニッシュする形が効果的にみえる。一方守備時に犬飼がディフェンス時にファールでないと止められない部分もあり、引いて守る清水を崩すための犬飼の攻撃参加が諸刃であるようにも思える。
清水
FWディサロの曖昧なポジションからRMF中山と崩す右サイド、LMFカルリョーリス・ジュニオールとLSB片山で崩す左サイド。サイドから崩す意図は同じだが、左サイドでは意図的にスペースを空けているようにも見え、選手の特徴を活かした戦術にみえた。
後半
カンセロのような動きを見せる、清水のRSB原のインナーラップなど、さらなる変化をつけてきたようにも見える清水。守備時には541のような形でガッチリ守りを固める清水に対して、鹿島は有効な攻め手を見いだせない。
75分に試合が動く。ゴール前の混戦から途中出場の鹿島荒木が左足ボレーを叩き込む。攻めあぐねていた鹿島にとって、交代出場、しかも今シーズンから13番を背負う期待の若手の先制得点で一気に試合を決めたいところ。
先制後、守りに入るのではなく、前線からプレスをかける鹿島。しかし、そのプレスの網をかいくぐり、鹿島ゴール前に迫った清水は、あれよという間に得点することに成功。30分過ぎから運動量が落ちていたように見えていた清水チアゴ・サンタナが、仕事をし同点に。その5分後にも同様の形で勝ち越しゴール、10分後にオウンゴールを喫してしまった鹿島は、最後まで引いて守る清水を崩せず、そのままゲームセット。
振り返り
1−3という得点とは裏腹に、鹿島が終始押し込む展開だった。ここは、裏のスペースさえケアしておけば、鹿島に有効な攻めてが少ないという分析をしていたロティーナの戦術がはまった格好になった。キックオフのしかけ、9人で引いて守る布陣、ディサロの意図的に中途半端なポジショニングなど、多くの仕掛けを用意していた清水に対して、鹿島は素直すぎたようにも。昨シーズン、こういう停滞した展開を打開していたのは、中盤からボールを持ち上がり、ゴール前まで迫ったレオ・シルバ。結果的にはレオ・シルバ不在の穴が大きかったということも言えそう。中盤から後ろ気味にブラジル籍選手二人を新たに獲得したことからも、鹿島の補強ポイントであるが、その部分が出てしまった。とはいえ、新チームを短い期間でしっかり仕上げてきた清水を褒めるべきだとは思います。