Google Cloud Functions (Python) から Cloud Firestore の データを 読み出す – Cloud SDK を使う方法 と Firebase Admin SDK を使う方法 –
Cloud Firestore を Python で作成した Cloud Functions から利用するには 活用する SDK 別に以下の2つがあります。 Cloud SDK を使う方法 Firebase Admin SDK を使う方法 両者に特に メリット / デメリット があるわけではなさそうですが、少し紛らわしい部分もありますので、 簡単なサンプルコード を用いて整理していきたいと思います。 前提 本記事は以下を前提としてすすめていきます。 Cloud SDK インストール 済み Firebase Admin SDK インストール 済み Cloud Firestore データベース作成 済み これらについては、以下の記事も参考にしてください。 Cloud Firestore の内容を Read する データ 登録済みの Cloud Firestore のデータを Python で作成した Cloud Functions で読み出してみます。 Read する Cloud Firestore データ の内容 今回読み出してみる Firestore のデータを GCP Console からみてみます。名前 フィールド のみを持つ シンプル な データ 構造となっています。 ちなみに Firebase Console からみてみても、同じ データ を確認することができます。 ベース となる 関数の準備 次に、 ベース となる 最小構成の Python 関数を作成していきます。 この関数を以下の コマンド で Functions Framework を用いて ローカル 環境で実行してみます。 http://localhost:5000 にアクセスしてみると、以下の結果が表示されます。 Python Client for Google Cloud Firestore の インストール Cloud SDK を用いる方法を進める前に … Read more