JapaneseDesign

[シリーズ] Figma Design Learning Program を用いて Design を学習し、Figma を使って プロトタイピング をする

Japanese

Motivation

[ads]

近年 プロダクト を開発する際に リーン に始める方法が紹介されている 書籍情報 を目にするようになりました。 “リーン に始める” とは、とても簡略化していうと、以下のような段取りで プロダクト を開発し、世に リリース していくことになります。

Lean 開発 ステップ (超簡略版)
  • Step1
    アイデアを思いつく
  • Step2

    顧客分析や強みを意識することで プロダクト の土台を作る

  • Step3
    プロトタイプ を開発し、ユーザ からの フィードバック を得る

    実際に動くものを使うことで、より意義のある フィードバック となる

  • Step4
    Minimum Viable Products (MVP) を開発、リリース
    プロトタイプを一歩進める
  • Step5
    プロダクト 最初の リリース を迎える

    MVP での フィードバック を反映した プロダクト の リリース

元来、新しい物好きということもあり、この開発 ステップ を使って プロダクト を生み出してみたいと感じるようになりました。

ところが、実際に プログラミング を駆使して プロトタイプ を作るとなると、時間がかかり過ぎてしまいますし、どうしても細かい部分に気を取られて、 プロトタイピング しているつもりが最終製品のような機能がどんどん増えてしまい、どうやらこれは Lean ではないなと思うようになりました。

プロトタイピング について調査

[ads]

プロトタイピング にはいくつかの ツール があることがわかりました。

どの ツール にも メリットデメリット がありますが、 今回は 3 ドキュメントまでという制限はありますが、無料で利用することができる Figma を選ぶことにしました。

プロトタイピングツールの紹介など、以下の書籍に情報がまとまっていますので、興味がある方は参照してみてください

そもそも デザイン について理解したくなる

[ads]

プロトタイピングツール の選定をする中で、 公式 ドキュメント や フォーラム の存在についても考慮に入れました。 Figma については、ツールの使い方の前段として Figma Lessons という デザイン 初学者にもわかりやすい コンテンツ を提供していることも決め手となりました。

各 Lesson には数分が所要時間の目安として提示されていますが、正直いくつかの Lesson を理解するためにその数倍の時間がかかってしまいました。

この連載では、自分なりに レッスン で学んだ内容を整理して公開してみようと思います。

シリーズ 一覧

[ads]

Ads